翻訳と辞書
Words near each other
・ 北川村 (曖昧さ回避)
・ 北川村 (青森県)
・ 北川村立北川中学校
・ 北川村立北川小学校
・ 北川東子
・ 北川根村
・ 北川桂太郎
・ 北川桃雄
・ 北川正恭
・ 北川武
北川武 (陸軍軍人)
・ 北川歩実
・ 北川殿
・ 北川法夫
・ 北川温泉
・ 北川温泉 (静岡県)
・ 北川温泉 (高知県)
・ 北川源四郎
・ 北川源太郎
・ 北川滉平


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北川武 (陸軍軍人) : ミニ英和和英辞書
北川武 (陸軍軍人)[きたがわ たけし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
陸軍 : [りくぐん]
 【名詞】 1. army 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
軍人 : [ぐんじん]
 【名詞】 1. military personnel 2. soldier 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

北川武 (陸軍軍人) : ウィキペディア日本語版
北川武 (陸軍軍人)[きたがわ たけし]
北川 武(きたがわ たけし、1858年(安政5年) - 1913年(大正2年)1月2日は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将位階勲等功級は、従四位・勲三等・功四級。陸軍電信部隊の創設者。
==略歴==

* 三河国渥美郡(現在の愛知県田原市)大庭要を父として生れる。後、北川家に養子として入る。
*1875年(明治8年)、陸軍幼年学校に入る。
*1879年(明治12年)12月22日陸軍士官学校旧3期を卒業、任官〔参考文献『陸海軍将官人事総覧』。〕。
*1891年(明治24年)3月、北海道士族北川誠一の長女ギンと結婚〔防衛省防衛研究所所蔵(陸軍省-貳大日記-M24-3-20、アジア歴史資料センターRef.C06081349500)。東京朝日新聞1894年(明治27年)12月21日3面「北川工兵大尉の夫人」によると、家族は、「父誠一、母某、夫人銀子(二十六)及び召使某を併せ都合五人の家内」で、小石川区江戸川町十番地に居住していた。「父誠一氏も所用ありて北海道へ赴むき家には母と夫人とのみありけるに」とあり、北海道で事業を営んでいる家計であることを推測させる。〕。
*1893年(明治26年)7月22日、陸軍工兵大尉北川武、ドイツ留学を仰付られる
* 日清戦争開戦に伴い帰国。
*1895年(明治28年)9月27日、陸軍工兵少佐
*1896年(明治29年)2月、占領地総督部兵站司令官を免ぜられ、工兵会議審査官に補される〔読売新聞1896年(明治29年)2月8日2面「叙任辞令」。〕
* 同年5月、軍事視察のためドイツ駐在を仰付られる〔東京朝日新聞1896年(明治29年)5月3日1面「独逸国軍事視察」。〕
*1898年(明治31年)10月14日、ドイツ駐在を免ぜられ、砲工学校教官兼鉄道大隊御用を命じられる〔東京朝日新聞1898年(明治31年)10月16日2面「辞令(十四日)」。〕
*1902年(明治35年)10月29日、陸軍砲工学校教官兼陸軍工兵会議議員工兵中佐北川武、陸軍大学校兵学教官兼任を命じられる〔東京朝日新聞1902年(明治35年)10月30日1面「叙任辞令(十月二十九日)」。〕
*1902年(明治35年)12月19日、大佐。新設の電信教導大隊長〔参考文献『陸海軍将官人事総覧』。〕
*1905年(明治38年)3月11日、陸軍電信教導大隊長工兵大祭北川武、工兵監事務取扱を仰付られる〔東京朝日新聞1905年(明治38年)3月15日3面「陸軍辞令(三月十一日)」。〕
*1907年(明治40年)10月22日、電信教導大隊を改組した電信大隊の大隊長に任ぜられる〔東京朝日新聞1907年(明治40年)10月23日4面「陸軍の新任命」。〕
*1909年(明治42年)5月24日、病のため休職〔東京朝日新聞1909年(明治42年)5月26日2面に「休職工兵大佐北川武氏 昨二月以来レウマチスに罹り治療中」とある。〕
*1911年(明治44年)9月6日、少将に昇進し、即日、予備役編入
*1913年(大正2年)1月2日脳溢血に倒れ、逝去〔東京朝日新聞1913年(大正2年)1月5日7面掲載の会葬告知には、嗣子「北川武郎」、親戚総代「大庭仲」、友人「落合豊三郎」、総代「本郷房太郎」とある。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北川武 (陸軍軍人)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.